こんにちは。
レジンセリアシリコン枠で作る「携帯天使のストラップ」のご紹介です。
私の若い頃にハートや星などの形が半分に分かれていて、2つくっつくとその形になるようなペンダントがありました。
恋人同士が1つずつ持つ感じのアクセサリーです。
そんなのをつけるのはちょっと恥ずかしいなぁって思うけれど。。
もう少しさりげない感じのペアで、ハートとシールを半分にしたストラップを作ってみました。
一つではわかりにくいけれど2個合わせるとハートになります。
もうすぐバレンタインデー♡
あなたらしさ一杯のストラップが簡単に出来上がりますよ(^_-)-☆
とっても簡単です!
天使のストラップの「材料」
それでは早速、天使のストラップの材料からご紹介させていただきます。
★レジン液
清原のものを使ってますが、どのメーカーでのも構いません。
100均でも売ってます。
★シリコンモールド 100均セリアの商品です。
*左側の長四角の枠を使いました。⇊
★シール
*お好みの物で何でもOKです。
★赤の着色剤
ハートを描く時に使いました。
★ストラップ 100均ダイソーの商品です。10本入りで100円です。
1個10円×2
20円
★ワイヤー 6センチ位
*ワイヤーを使ってストラップとのつなぎ部分を丸く作りました。
制作合計費用は。。2つ合わせても
50円位です。
天使のストラップの「作り方」
step
1枠の土台を作ります。
長四角の枠の土台の半分位レジン液を入れてのばします。
1-2
気泡をとります。
エンボスヒーターをお持ちの方は、かけてくださいね。
1-3
UVライトで2分硬化しました。
step
2ハートを描きます。
レジン液に赤の着色剤を混ぜて赤色を作り、硬化したパーツにハートの半分を描きます。
ハートはこんな色にしました。⇊
ポイント
ハートの形を紙に描いてモールドの下に置いて、ハートをなぞるように描くと描きやすいと思います。
2-2
UVライトで5分硬化します。
step
3シールを貼り付けます。
天使のシールを半分に切ります。
3-2
シールをハートの上下「天使」と「はと」のシールをに貼り付け、レジン液を入れてきれいにのばします。
3-4
気泡をとります。エンボスヒーターをお持ちの方はかけてくださいね。
3-5
UVライトで4分硬化します。
step
4最後にストラップとパーツをつなぎます。
モールドで作った天使のパーツにマルカンを付けて、ストラップとつなげます。
*ストラップ➡マルカン➡天使パーツの順番でつなぎます。
これで「天使のストラップ」の出来上がりです!
レジンがお試し出来るセットです!
「天使のストラップ」いかがでしたか?
可愛らしい「天使」と新年も幸せを運んできてくれそうな「白いはと」のシールは、なんとも言えず癒される感じがして(*^^*)
バレンタインデーにチョコと一緒にお渡ししてみてはどうかなと思って作ってみました。
ハートを描いてシールを貼れば出来上がりますので、初心者の方でも簡単に出来ます。
今回は、100均の小さなシリコンモールドを使って特にお金をかけずに作りました。
ほぼお家にあった物ですが、費用を計算しても2つ合わせて50円位です。
色もデザインも作る人によって千差万別で、受け取った方は彼女らしさが感じられて嬉しいんじゃないかなぁと思います。
小さなストラップに大きな気持ちを込めて♡是非バレンタインデーに作ってみてくださいね!
最後までご覧いただきましてありがとうございました。