こんにちは。
私の周りには私も含め犬好きなお友達がとても多いのですが。。よくお店を見て思うのは、犬ちゃんよりも猫ちゃんの小物って沢山売ってませんか?
レジンで使える猫ちゃんの枠型も沢山売っています。
今回は、枠の中を黒猫ちゃんにしてクリスマスのパーツを付けた「黒猫クリスマスバックチャーム」をご紹介させてもらおうと思います。
シンプルなバックに付けると目を引くアイテムになると思います。
どうぞご覧ください。
黒猫クリスマスバックチャームの「材料」
それでは、早速、黒猫クリスマスバックチエーンの材料からご紹介させていただきます。
★UVレジン液
清原の物を使用しています。
お好みでどのメーカーの物でもOKです。
100均でも売ってます。
★猫の枠
40円
★ステッキパーツ
80円
★星パーツ
5円
★マルカン 1個2円×3
6円
★ゴールドチエーン
60円
*細かいパーツ*
★雪の結晶 1つ2円×2
4円
★ビジュ 3円×2
6円
★白パール
0、7円
★ゴールドパール 1つ0、7円×2
1,4円
★ゴールドパーツ(猫の目玉部分) 1つ0,5円×2
1円
*使用する工具*
★ピンセット
細かいパーツをつまんだり、のせたりする時に使うと便利です。
★平やっとこ
先端が平べったくなっているので、小さな道具をしっかりつかめます。
はさんだりつぶしたりする時に使います。
制作合計費用 204円
見た目よりもお値段がお安く出来上がると思います。
しかもとっても簡単にで出来るんです。
黒猫クリスマスバックチャームの「作り方」
step
1猫の枠のベースを作ります。
1-1
レジン液に少しずつ黒色を入れて、よくかき混ぜてください。
混ぜて出来上がったのが、猫のベースになる色です。⇊
1-2
出来た液をはみださないように、ゆっくりと枠に入れていきます。
ポイント
枠の端の方まで均一に液を入れて丁寧にのばすことで、きれいに仕上がります。
1-3
エンボスヒーターかけて気泡を取り除きます。
1-4
UVライトで5分硬化します。
ライトから取り出した硬化後です。⇊
*今回は耳の部分、手、足が少し色が薄くなるように黒のベースを塗りました。
ポイント
濃い色は裏側が固まっていないことがあります。
完全に固まったことを確認してから次の作業をしてくださいね。
注意ポイント
着色剤を入れ過ぎると硬化不良を起こすことがあります。
着色剤を使った時は、固まりにくくなるので硬化時間を少し長めにしてください。
step
2猫の枠の中にパーツを入れます。
枠の中に入れるパーツです。⇊

2-1
硬化して黒色が乾いた猫の枠全体にレジン液を入れて広げます。
2-2
エンボスヒーターをかけて気泡を取り除きます。
2-3
ピンセットを使い、パーツをバランスを見ながらお好みの位置に置いていきます。
まず目から置いていきました。
●目の位置で顏の表情が変わります。
こんな感じでのせてみました。⇊
ポイント
細かいパーツをつかんだりのせる時は、ピンセットを使うと作業がスムーズです。
step
3チェーンに猫、星、ステッキパーツをつなぎます。
チェーン、ステッキ、星パーツ、マルカンです。⇊

3-1
平やっとこを使ってステッキ、星のパーツを、ゴールドのチエーンにマルカンでつなぎます。
下の画像の大きな丸の所に猫のパーツを取り付けるので、バランスを考えながらお好きな場所にステッキ、星を取りつけてください。

ポイント
マルカンを開ける時は、左右に広げるのではなく前後にずらすようにして開けてください。
左右に広げてしまうと閉じた時にマルカンの形が変形したりすることがあります。
3-2
ステッキは下の方に、星は上の方に付けてみました。

これでクリスマスバックチャームの出来上がりです!
レジンがお試し出来るセットです!
黒猫クリスマスバックチャーム「動画でチェック」
更に分かるように動画もご用意しております。
コチラをどうぞご覧ください⇊
まとめ
黒猫クリスマスバックチャームいかがでしたか?
黒猫ちゃんの枠の色がゴールドなので枠の色に合わせて、目の色もゴールドにしました。
動物の表情は、パーツの位置で変わってしまうので配置が難しいなぁと思います。
同じパーツでも目を近づけるのと目を離すのとでは、顏の表情が全く違って感じます。
でもどんな表情に出来上がってもそれぞれ可愛いと思います。
今や猫小物の専門店まである人気者の「猫ちゃん」。
猫ちゃん小物は、とっても可愛くて見てるだけでも癒されますよね。(*^^*)
これからも可愛らしいと思っていただける猫ちゃんシリーズをご紹介させていただこうと思いますのでお楽しみに!
最後までご覧いただきましてありがとうございました。